- 全国将棋道場巡り
- 結果に結びつけられるように〜芦屋将棋サロン〜
- 2020/04/06
- 日本全国津々浦々、女流棋士中倉彰子(以下彰子)といつつのスタッフが全国の将棋道場・将棋教室を訪れる「全国将棋道場巡り」。今回はいつつ将棋教室神戸元町校のお隣のまち芦屋市にある芦屋将棋サロンに行って来ました。 今回インタビ
- 将棋を教える
- 将棋初心者の子どもたちのつまずきポイント⑧数の攻め
- 2019/08/28
- 「数の攻め」さらっとおさらい 「数の攻め」とは、強くなる上で必ず身につけるべきテクニックのひとつで、はじめての将棋手引帖3巻の主要テーマのひとつでもあります。具体的には、狙ったマスについて自分の駒や相手の駒の利きを足し引
- はじめての将棋教室
- あきこ先生 “はじめての将棋教室” ステップ3-8将棋の引き分け
- 2019/07/28
- 将棋に引き分けなんてあったの?という感じなのですが、将棋に引き分けはあります。年間3000局以上あるプロの公式戦のうち、引き分けになるのは100局もありません。チェスと比較して引き分けが少ないのが日本の将棋の特徴ですが、
- 全国将棋道場巡り
- 地域の方々が育む子ども教室〜みずなら将棋教室〜
- 2019/06/10
- 全国津々浦々、女流棋士の中倉彰子(以下彰子)といつつのスタッフが様々な将棋教室・将棋道場を訪れる「全国将棋道場巡り」。今回は北海道にある北海道将棋会館にて開催されている子ども教室「みずなら将棋教室」へ行ってきました。イン
- 将棋を学ぶ
- 子どもが将棋教室に通うママさんたちからの質問に女流棋士中倉彰子がお答えします
- 2019/01/25
- いつつ将棋教室を始めてからかれこれ約1年半経ちますが、教室やイベントなどを通じて、子どもを将棋教室に通わせているというお母さんから様々なご質問をいただくようになりました。そこで今回のいつつブログでは、Q&A方式
- 全国将棋道場巡り
- 棋力の差を生むのは勝利への意識〜つくし子供将棋塾〜
- 2019/01/17
- 全国津々浦々、女流棋士中倉彰子(以下彰子)が全国の将棋教室・将棋道場を取材する「全国将棋道場巡り」。今回は福岡県にあるつくし子供将棋塾にやって来ました。お話をうかがったのは、同将棋教室で普及指導員を務める鬼木幸市さん(以
- 将棋を学ぶ
- 駒落ち攻略虎の巻〜番外編トンボ(居飛車)〜
- 2019/01/11
- それぞれの駒落ちのパターンにおける学習のポイントと達成目標を分かりやすく解説する駒落ち攻略虎の巻シリーズ。今回は、番外編としてトンボについて解説します。トンボは、上手側に歩と飛・角が残った手合いのことを指します。駒の配置
- 将棋を教える
- 幼稚園児のお子さんでも楽しく学習!将棋入門期にゲームの要素を取り入れる方法6つ
- 2018/12/28
- 以前、(「未就学児でも大丈夫!子どもが将棋を好きになる練習法5つ」)という記事で、幼稚園児など未就学の子どもたちに飽きずに将棋に集中してもらうには、将棋の指導にゲーム要素をプラスするといいというお話をちょこっとだけさせて
- 将棋を教える
- 幼稚園児でも大丈夫!子どもが将棋を好きになる練習法5つ
- 2018/12/27
- 5歳くらいのまだ幼稚園くらいの子どもたちに、将棋を教えたいが「落ち着いて座ってくれない」「どういう教材を使って教えればいいのか分からない」と思われている保護者の方や指導者の方は多いのではないでしょうか?そこで、今回のいつ
- 全国将棋道場巡り
- 指しながら感じることこそ将棋の本質〜福岡将棋会館〜
- 2018/12/13
- 女流棋士中倉彰子(以下彰子)が全国の将棋教室・将棋道場を巡る「全国将棋道場めぐり」。今回は福岡県にある福岡将棋会館にやってきました。お話をうかがったのは、同会館で講師を務める指導棋士の関口武史五段(以下関口さん)。「感想
いつつへのお仕事の依頼やご相談、
お問合せなどにつきましては、
こちらからお問い合わせください。
10:00 - 17:00 定休日:土日祝