いつつブログ
将棋を楽しむ
-
いつつのママ対談〜ママと子どもたちと将棋(とちょっとパパ)
藤井聡太四段の活躍により、世間では再び将棋ブームが巻き起こっているようです。そんなブームにのって「うちの子どもたちにも将棋させようかしら」と思うママたちもたくさんいらっしゃることかと思うのですが、これまでの将棋といえば、
金本 奈絵 2017年5月25日
-
将棋を始めたばかりの子どもたちの褒めポイント5つ
子どもたちの才能を開花させるには、「褒めて伸ばす」ということが、時には大切になると思うのですが、将棋もまた同じです(^ ^)(ちなみに私も褒められて伸びるタイプです、笑) しかし、将棋で褒めるとなると、白黒はっきりつく競
金本 奈絵 2017年5月16日
-
それどういう意味!?想像がつかない将棋のおもしろい言葉たち5つ
「ゴキゲン中飛車」などに代表されるように、将棋界には、将棋をあまり知らない人が聞くと「えっ、それどうゆぅこと(°_°)?」となるような面白い言葉がいっぱいあります。 そこで今回のいつつブログでは、意味はよく分からないけれ
金本 奈絵 2017年5月12日
-
ゴールデンウィークにオススメ!家族で盛り上がるトランプ将棋
山くずしやはさみ将棋、まわり将棋など、将棋には対局以外にも、初心者が楽しめる遊び方がたくさんあります。 そこで今回のいつつブログでは、いっぱいある将棋の遊び方の中でも、いつつスタッフ内で、特に「盛り上がる!!」と評判の「
金本 奈絵 2017年5月1日
-
ママ女流棋士中倉彰子が実践する、将棋大会のときに子どもの緊張をほぐす5つの工夫
子どもたちの将棋に対するモチベーションを維持するためにも、いつつでは、子ども将棋大会に参加することをおすすめしています。なぜなら、子どもに明確な目標ができるということはもとより、普段は一緒に指せないお友達とのネットワーク
中倉 彰子 2017年4月25日
-
中倉彰子が答える”将棋道場デビュー前に知りたいこと5つ”
待ちに待った春がやってきました。花が咲いたり、青葉が芽吹き始めると、なんだかうきうきした気持ちになりますね。こんな時には、何か新しい挑戦がしてみたくなるので不思議です。 さて今回は「そろそろ将棋道場にデビューしてみたい!
尾崎 久恵 2017年4月24日
-
いつつ女性スタッフがプレゼンする、「3月のライオン」好きな棋士
4月22日、ついに実写版「3月のライオン」後編が公開されますね(^ ^) 皆さんもう前編は見ましたか? さて、3月のライオンといえば、数ある将棋漫画の中でも、特に女性ファンの心を掴んだ1冊と言えるのではないでしょうか。こ
金本 奈絵 2017年4月21日
-
まるでおとぎ話!? かわいすぎる将棋の囲い5つ
先日、「かっこいい名前の囲い5つ」というブログを投稿したのですが、将棋のお城には、日本のお城のようにかっこいいものもあれば、実は、某夢の国のシンデレラ城のように、ファンタジーで、名前を聞いただけで女の子のハートが高鳴るよ
金本 奈絵 2017年4月7日
-
かっこいい名前の囲い5選
将棋とは戦いを模したゲーム。対局を行う二人が、一国一城の主となり、知略をめぐらせながら序盤・中盤・終盤という3つの場面をより効果的に進めることで相手の王様を狙います。 さて、1局の流れの中でも特に重要になるのがはじめての
金本 奈絵 2017年4月4日
-
金沢文庫将棋サロン「あきこ先生の親子で始める将棋入門セミナー」を開催しました
2月18日、金沢文庫将棋サロン(神奈川県横浜市)で、「あきこ先生の親子で始める将棋入門セミナー」を開催しました。 きっかけは、金沢文庫将棋サロンのご担当者さまより、「たくさんの子供たちに将棋を始めるきっかけを提供したい」
中倉 彰子 2017年3月31日
-
将棋で学ぶチームワーク
「一人では何もできない」というのを、身にしみて感じるようになったのは、私の場合、恥ずかしながら大人になって仕事をするようになってからです。通常だと、例えば、学生時代のクラブ活動かなんかで周りの人のありがたさやチームワーク
金本 奈絵 2017年3月17日
-
休日のお出かけにオススメ!将棋イベントはこんなに楽しい!
土曜日や日曜祝日。春休みやゴールデンウィークなどの長期休暇。保育園や学校が休みの日の子どもたちとの時間の過ごし方は、お母さん(お父さんも)たちにとってとても悩ましい問題かと思います。 「子どもたちに楽しんでもらうこと」が
金本 奈絵 2017年3月1日
いつつへのお仕事の依頼やご相談、お問合せなどにつきましては、
こちらからお問い合わせください。