いつつブログ
将棋を楽しむ
-
子どもが楽しく将棋ができる「いつつ特製 布盤+駒袋」
少し前から、株式会社いつつのHP内にオンラインショップ「神戸の将棋屋さんいつつ」を開設しました。 「神戸の将棋屋さんいつつ」では、「はじめての将棋手引帖 1巻」や「駒の動かし方下敷き」など、まだ1度も将棋を指したことのな
金本 奈絵 2016年10月11日
-
将棋界伝説の名人誕生の地・倉敷へ
先日、いつつのスタッフみんなで岡山県倉敷市に行ってきました。 倉敷市といえば、白壁の商家が建ち並ぶ美しい街並みや、大原美術館・工芸品といった芸術の町としてのイメージが強いのですが、実は将棋ともとても深い繋がりを持ったまち
中倉 彰子 2016年10月6日
-
子どもと仲良くなりたいパパへ。将棋を始めてイクメンになろう!
育児に積極的に参加するお父さんを「イクメン」と呼ぶようになって久しい昨今、私はこの「イクメン」に関してある1つの仮説を立てています。 それは、「将棋パパはイクメン説」です。 では、なぜ私がこのような仮説を立てたかというと
金本 奈絵 2016年10月5日
-
【厳選31記事】昨年のいつつブログ204本の中から、テーマごとにオススメ記事を紹介!
いつつは、昨年度1年間で合計204本のブログ記事を公開しました。最近からお読みいただいている方の中には、もしかしたら昔の記事をご存知ない方もいらっしゃるのではないかと思い、昨年度公開した204本の記事の中からいくつかのテ
中倉 彰子 2016年10月2日
-
麻布高校3連覇の立役者西尾龍太郎氏が語る、将棋をしていて良かったこと
以前、「将棋やっててよかった」5人の証言〜いつつスタッフ編〜というブログ記事をアップしましたが、いつつのスタッフは中倉彰子を除くと将棋をガッツリしていた人間はいません。 もう少し幼少期より将棋をやっていて、現在社会で活躍
高橋 孝之 2016年9月28日
-
脳に汗をかく将棋はマインドスポーツの1種
8月21日をもって閉幕を迎えたリオ五輪。 女性で初めて五輪4連覇を成し遂げた伊調馨選手や、バトミントンのタカ・マツペアなど、たくさんの日本人アスリートが、私たちに感動を与えてくれました(^ ^) もともとテニスをしていた
金本 奈絵 2016年9月9日
-
9月4日、こべっこランドで「はじめての将棋教室」を開催しました。
9月4日、いつつの拠点でもある神戸市のこべっこランドで「はじめての将棋教室」を開催しました。 先月府中で開催した「日本の伝統文化 将棋の世界をのぞいてみよう」に続き今回も二部構成だったのですが、今回初の試みとして、午前の
中倉 彰子 2016年9月8日
-
将棋を使った簡単なゲーム 利きを作ってみよう
将棋駒の動かし方や利きをしっかり覚えることは、将棋初心者の子どもたちには結構難しいですよね~。動かし方が書かれた将棋駒もありますが、そもそも将棋駒の利きって目に見える訳ではないですからね。完全に暗記してしまえば簡単なこと
中倉 彰子 2016年9月5日
-
知らなかった!将棋駒のひみつ5つ
以前にいつつブログで天童市在住の駒職人・掬水さんに将棋の駒づくりについて色々とお話しを伺ったのですが、せっかくなので、今回は将棋の駒についてもう少し掘り下げてみたいと思います。 かなりマニアックな内容となっておりますが、
金本 奈絵 2016年9月1日
-
ライオンにキリン!?子ども心をくすぐる中将棋の愉快な駒5つ
いつつブログでは先日、将棋の駒(水無瀬駒)により地域活性化事業を行う町、大阪府三島郡島本町や町で開催される子ども向け将棋教室(中将棋教室)の紹介をさせていただきました。 取材の際に、「中将棋のルールブック」なるものをいた
金本 奈絵 2016年8月23日
-
今秋公開「聖の青春」の原作を読んでみて
「聖の青春」を読んでみて 松山ケンイチさん主演の映画「聖の青春」の公開日がついに発表されました。11月19日(土)の予定なそうですが、私は今から既に楽しみです(^ ^) そこで今回のいつつブログでは、映画の公開に先立って
金本 奈絵 2016年8月19日
いつつへのお仕事の依頼やご相談、お問合せなどにつきましては、
こちらからお問い合わせください。