株式会社いつつ

連載:東京新聞「子育て日記」 2016年6月11日

1歳のころ -女流棋士中倉彰子 子育てブログ

中倉 彰子

先日、長女のマイ(8つ)が「ひろがれわたしのものがたり」という用紙を持って、インタビューをしたいと、私の所でやってきました。学校の宿題で、自分の小さい頃の話しを親に取材し、クラスのみんなの前で発表するとの事。

マイ記者「わたしの1才の頃はどんな様子でしたか?」
うーん、マイの1才はどんな時期だったかなぁ?

マイが3才の時に次女が生まれ、その2年後には3男。3人の記憶がゴチャ混ぜになり、長女の1才がどんな時期だったのか、すぐには思い出せません。母子手帳や日記を取り出し、読み返してみました。

「最初に話した言葉はパパです。」(これは怪しい。夫の陰謀があるような)。

「マイと公園に。マイは、お馬さん(遊具)に乗るのが大好きです。」そういえば、マイをベビーカーに乗せて、ミルクとオムツを持って、よく公園に出掛けたっけ。

マイが寝たのを見計らって、詰将棋を解いたりして。制限時間は、マイが起きるまで(笑)。

当時を懐かしんでいると、目の前にいる長女はもう8才になったんだ、ずいぶん成長したものだと感慨深いものがありました。

宿題では、1才の頃の写真も必要とのことで、押し入れに閉まってあったアルバムを引っ張り出しました。

次女のマキ(5つ)は、マイの赤ちゃんの頃の写真を見て、「これマキじゃない?」。確かにそっくり瓜二つです。マキは自分のアルバムも広げ出し、「わ~小さいねぇ。」「ここの公園また行きたーい!」等と、興奮状態です。

「シン(3つ)のアルバムはどれ?」と聞いてくるシン。「これだよ。」と青いアルバムを出すと…、最後の方のページがかなり余っている。長女の溢れんばかりの写真に比べ、末っ子のシンのはあまりにも少ない。

デジカメや携帯には撮っていても、現像してアルバムに貼るまでは、していなかったのです。シンはまだ気が付いていない様子。時間を見つけて貼っておくからね。シン、ごめんねー。

こうしてみんなで時々アルバムを広げて見るのはいいですね。当時を振り返ることで、子供の成長の過程が見て取れ、バタバタした日常も、将来振り返った時には、懐かしく、愛おしく思うに違いないと思うと、この一瞬も、大切な時間に思えてきます。

最近は、気が付かないうちに、ガミガミ口調になることがあるようで、
「ママ、もっと優しく言ってよ。」と、子供達に言われます。

最近読んだ、渡辺和子さんの著書「めんどうだから、しよう」の中で「笑顔の多い家庭には、必ず相互の許しあい、思いやりの言葉があります。」という一文があり、ハッとさせられました。

子供達といるこの瞬間を大切にして、いつも笑顔を心掛けよう。

インタビューを終えたマイは、なんだかとても嬉しそう。親にとっても良い宿題でした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

*
この記事は、東京新聞にて中倉彰子が連載している「子育て日記」と同じ内容のものを掲載しております。
:『東京新聞』2014年3月14日 朝刊

株式会社いつつの無料メールマガジンでは、3児のママであり、プロ女流棋士である中倉が日々の子育てで生かせる情報を発信しております。是非ご登録ください。

この記事の執筆者中倉 彰子

中倉彰子 女流棋士。 6歳の頃に父に将棋を教わり始める。女流アマ名人戦連覇後、堀口弘治七段門下へ入門。高校3年生で女流棋士としてプロデビュー。2年後妹の中倉宏美も女流棋士になり初の姉妹女流棋士となる。NHK杯将棋トーナメントなど、テレビ番組の司会や聞き手、イベントなどでも活躍。私生活では3児の母親でもあり、東京新聞中日新聞にて「子育て日記」リレーエッセイを2018年まで執筆。2015年10月株式会社いつつを設立。子ども将棋教室のプロデュース・親子向け将棋イベントの開催、各地で講演活動など幅広く活動する。将棋入門ドリル「はじめての将棋手引帖5巻シリーズ」を制作。将棋の絵本「しょうぎのくにのだいぼうけん(講談社)」や「脳がぐんぐん成長する将棋パズル(総合法令出版)」「はじめての将棋ナビ(講談社)」(2019年5月発売予定)を出版。

関連記事

いつつへのお仕事の依頼やご相談、お問合せなどにつきましては、
こちらからお問い合わせください。

メールでお問い合わせ