株式会社いつつ

いつつブログ

将棋を楽しむ

  • 子どもの習い事ってどう決めればよいの?

    今回のブログでは、「子どもにどんな習い事がいいのかな?」と考えている保護者の方に、習い事選びの参考になりそうなポイントをご紹介します。あわせて、将棋を習い事として選んだときの良さについてもご紹介します。 目次 1.習い事

    中倉 彰子 2025年10月1日

  • ボードゲームカフェ有明亭に行ってきました

    全国津々浦々、女流棋士・中倉彰子(以下、彰子)が様々な将棋教室や将棋道場を訪れる「全国将棋道場巡り」。今回は、豊島区巣鴨にある ボードゲームカフェ有明亭 さんを訪ねました。 インタビューに答えてくださったのは、店長の 大

    中倉 彰子 2025年9月20日

  • 参加者全員が楽しめる将棋大会の企画・運営方法とは?

    ついに子どもたちが待ちに待っていた夏休みが始まりましたね。将棋教室の先生方の中には、この特別な期間に合わせて「将棋大会」を企画されている方も多いのではないでしょうか。夏休みは、子どもたちが普段よりじっくりと将棋に向き合え

    中倉 彰子 2025年7月14日

  • 「将棋で勝ちたい…!強くなるためには何が必要?」

    将棋を始めたお子さんを持つ保護者の皆様、「子どもが将棋で勝てるようにしてあげたい」と思っていませんか?「勝てない」という経験は、とてもつらいものかもしれません。 ルールを覚えたばかりの子がすぐに勝つことは、実はとても難し

    中倉 彰子 2025年5月1日

  • もうすぐ新学期!失敗しない将棋教室・コース選びとは?

    もうすぐ4月、子どもたちにとっては新学年の始まりです。この時期、「子どもに新しく習い事を始めさせてみようかな」と考える方も多いのではないでしょうか。 そこで、本ブログでは習い事、特に将棋にフォーカスし、どのように教室やコ

    中倉 彰子 2025年3月26日

  • 2025年新春詰将棋

    2025年新春詰将棋 こたえあわせ 明けましておめでとうございます🎍 今年もどうぞ宜しくお願い致します。 2025年新春詰将棋をお楽しみください。 「へび」にちなんで 今年の干支である「へび」にちなんだ詰将棋をご用意しま

    中倉 彰子 2025年1月1日

  • 【初心者〜上級者】レベル別〝将棋アプリ〟の活用法!

    将棋アプリでできること 将棋アプリの一番の特徴は、1人で将棋を指せることです。通常は将棋を指そうと思うと相手がいなければできません。将棋アプリならAIやオンライン上で繋がった相手と好きなときに対局することができます。 将

    平井 奈穂子 2024年1月11日

  • 2024年新春詰将棋

    2024年新春詰将棋 こたえあわせ 明けましておめでとうございます。 今年もどうぞ宜しくお願い致します。 2024年新春詰将棋をお楽しみください。 「龍」にちなんで 今年の干支「龍」にちなんだ詰将棋です。将棋の駒の中で最

    中倉 彰子 2024年1月1日

  • 2023年新春詰将棋

    2023年新春詰将棋 こたえあわせ 明けましておめでとうございます! 今年もどうぞ宜しくお願い致します。 2023年、兎で作った新春詰将棋をお楽しみください。 「うさぎ」駒について 今回出題した新春詰将棋は干支にちなんで

    中倉 彰子 2023年1月1日

  • 2022年新春詰将棋

    2022年新春詰将棋 こたえあわせ 明けましておめでとうございます! 今年もどうぞ宜しくお願い致します。 2022年、虎で作った新春詰将棋をお楽しみください。 「とら」駒について 今回出題した新春詰将棋、虎がでてきます。

    中倉 彰子 2022年1月1日

  • 2021年新春詰将棋

    2021年新春詰将棋をつくりました! 2020年、将棋界にとっても辛い1年となりました。将棋教室や将棋道場に行けなかったり、将棋大会やイベントが中止になってしまったり、思うように将棋が指せない日々が続きました。 そこで、

    金本 奈絵 2020年12月31日

  • くつろぎながら将棋を楽しむ場所〜将棋カフェCOBINに行ってきました。

    将棋を指してみたいけど、ルールが分からないから道場には行きづらい。もっとわいわい将棋を楽しみたい。そんな声に応えるように今年5月にオープンしたのは、「将棋ファンなら誰でも楽しめる」をコンセプトにした『将棋カフェCOBIN

    金本 奈絵 2019年10月3日

いつつへのお仕事の依頼やご相談、お問合せなどにつきましては、
こちらからお問い合わせください。

メールでお問い合わせ