いつつブログ
将棋を学ぶ
-
はじめての将棋手引帖3巻 〜作者中倉彰子による見どころ解説〜
みなさん、大変お待たせいたしました( ;´Д`) ついに、ついに「はじめての将棋手引帖3巻」を発売することになりましたーーー!! 2巻の発売からおよそ7か月。通常の出版物ならそんなに時間をかけることはあまりないのですが、
中倉 彰子 2017年7月25日
-
9×9の将棋盤に慣れるためのコツと練習法
標準規格の将棋盤、タテ一尺二寸(約36.4cm)×ヨコ一尺一寸(33.3cm)というのは、将棋初心者の子どもたちにとって、少々使いにくいのかもしれません。そもそもサイズが大きいということもあるのかもしれませんが、何より、
中倉 彰子 2017年7月19日
-
【将棋に詳しくないママ必見】将棋のルールを知らなくてもできる子どもたちのサポート
藤井聡太四段の大活躍などにより、いま将棋教室に通う子どもたちが増えているというニュースをよく耳にします。 ママとしては、子どもたちに、「せっかく始めた将棋をがんばってほしい」「将棋をするなら、全力で応援したい」という気持
中倉 彰子 2017年7月11日
-
はじめて将棋に触れる子どもたちへ 将棋駒の動かし方の覚え方
将棋にはじめて触れるというお子さんにとって、将棋を指す上で、最初のハードルとなるのが、将棋駒の動かし方ではないでしょうか。 小学校中学年くらいにもなると、ある程度漢字も読めるようになり、比較的すんなり将棋駒の動かし方を覚
中倉 彰子 2017年7月5日
-
まぎらわしい将棋の言葉たち〜まもると受けると受け止める〜
「攻めると責める」、「詰みと必至と詰めろと王手」にひき続き、紛らわしい将棋用語シリーズ第3弾として、今回は「まもると受ける、受け止める」についてお話ししたいと思います。 1.まもる 日本語の「まもる」は、使われるシーンに
中倉 彰子 2017年7月4日
-
詰みと必至と王手と詰めろ
将棋の格言の中に「長い詰みより短い必至(死)」というものがありますが、将棋用語で「詰み」とは、もう王様の逃げ場がない状況を指し、「必至(死)」とは、どう逃げてもいずれ詰んでしまう状況を指すようです。(以下必至で統一します
金本 奈絵 2017年6月6日
-
駒の動かし方と将棋のルールを覚えたらまずは5×5の将棋盤で遊んでみよう
将棋の盤といえば、通常タテ9筋ヨコ9段、81マスからなります。しかしながら、将棋の駒の動かし方を覚えたばかり、将棋の基本的なルールが分かるようになったばかりというお子さんたちにとって、この9×9の盤というのは、ちょっと使
中倉 彰子 2017年6月2日
-
あきこ先生の “はじめての将棋教室” ステップ2-8駒の並べ方
あきこ先生の “はじめての将棋教室” いつつブログで公開中! 初めての方も本将棋が指せるようになります。ステップは全部で3つ。(1ステップ:約10レッスン)ステップ2では、5×5から9×9の将棋盤
中倉 彰子 2017年5月15日
-
それどういう意味!?想像がつかない将棋のおもしろい言葉たち5つ
「ゴキゲン中飛車」などに代表されるように、将棋界には、将棋をあまり知らない人が聞くと「えっ、それどうゆぅこと(°_°)?」となるような面白い言葉がいっぱいあります。 そこで今回のいつつブログでは、意味はよく分からないけれ
金本 奈絵 2017年5月12日
-
知っているとかっこいい将棋のお作法
前回のいつつブログでは、「これだけは覚えておきたい将棋のお作法」と題して、誰かと将棋を指すときには、必ず守ってほしい将棋のお作法についてお話させていただきました。 しかし、実のところ将棋には、前回お話させていただいたこと
金本 奈絵 2017年5月9日
-
これだけは覚えておきたい将棋のお作法
先日、いつつブログで中倉彰子が答える“将棋道場デビュー前に知りたいこと5つという記事を投稿したのですが、「初心者でも大丈夫ですか?」という質問に対して「基本的な礼儀作法と将棋のルールが分かっていれば参加可能です」とお答え
中倉 彰子 2017年5月8日
-
将棋における二つの「せめる」の違いわかりますか?
将棋の対局の解説を聞いていると、「相手の飛車をせめる」とか「敵陣の囲いをせめる」というセリフを耳にする機会があるのではないかと思うのですが、実は将棋における「せめる」には2種類あることを皆さんご存知でしょうか? 実はお恥
金本 奈絵 2017年4月20日
いつつへのお仕事の依頼やご相談、お問合せなどにつきましては、
こちらからお問い合わせください。