株式会社いつつ

連載:東京新聞「子育て日記」 2016年5月9日

豊かな発想に触れて -プロ女流棋士中倉彰子 子育てブログ

中倉 彰子

前回お話しした将棋のイベント『LPSA x CoCre 将棋の世界をのぞいてみよう~子育て編』が、先月神戸市で開催されました。

テーマは「子育てと将棋」。このテーマで果たして人が集まるのかと心配をしていましたが、事前に多くの方から申込みがあり、急きょ定員数を増やすという嬉しい事態に。我が子に将棋をやらせてみたいという、親御さんの達のニーズの高さを改めて感じました。

DSC_0520

さて、当日。イベントは2部制で、1部の『学ぶ場』では、私と妹の宏美(女流棋士)の講義を中心に、将棋の歴史や礼儀作法等のお話しをしました。

姉妹による対局のデモンストレーションでは、私達が畳の上に正座した途端、ざわざわしていた子供達が一斉に「シーン」。私達の駒を並べる姿を、じっと見つめる子供達。そして、指し始めると、身を乗り出して盤を覗き込みます。

その後は、一手指す毎に「スゴイ、スゴイ!」女流棋士になって、こんなに褒められながら対局したことはありません(笑)。対局の再現なので、公式戦とは真剣度が違いますが、それでもこんなに伝わるものかと、非常に驚きました。

2部は『創る場』。将棋に継続的に触れるようなアイデアを出す、というワークショップです。

女流棋士と、参加者5・6名で一つのテーブルを囲み、皆でアイデアを出し合います。私は、つい実現できそうな事を考えてしまうのですが、子供達の発想は、もっと自由で夢があります。

ある女の子のアイデア「お風呂の底が将棋盤になっていて、潜りながら将棋を指す」。女の子が書いたイラストには、シュノーケルを使って、潜りながら将棋を指す可愛い女の子の姿が(笑)。

出てきたアイデアは、ポストイットに書き込み、大きな模造紙に貼って行きます。それを参加者全員が読み、気に入った物に投票します。

自分のアイデアは頭が固いなーと思いながら、他のアイデアを見ていると、宏美筆跡の文字を発見。そこには「将棋が強くなるご飯」と書いてあり、これには大笑い。

後で「楽して強くなろうとしてない?」とツッコミを入れると「棋士の夢だよね」。宏美の方が、頭が柔らかいのかも?

投票の数も参考にして、この中から、実際に実現に向けて進めて行きます。

作り出す過程になれば、いよいよ我が家の3人の子供達の出番(実験)です。みんな、ママに協力してね!

あれこれと、皆で楽しく言いながら、将棋について考えるワークショップ。参加者の親御さん達と、育児の悩みをおしゃべりしたり、アッという間の楽しい時間でした。

将棋を指さずに、将棋について考えるという、今までにない、貴重な体験ができました。

*
この記事は、東京新聞にて中倉彰子が連載している「子育て日記」と同じ内容のものを掲載しております。
:『東京新聞』2015年7月10日 朝刊

このワークショップで提案されたアイディアの1つが、実際に商品化されました

他にもいつつのオンラインショップ「神戸の将棋屋さんいつつ」でも、子どもたちが将棋に親しみを持てるような様々なグッズをとり扱っています

株式会社いつつの無料メールマガジンでは、3児のママであり、プロ女流棋士である中倉が日々の子育てで生かせる情報を発信しております。是非ともご登録ください。

この記事の執筆者中倉 彰子

中倉彰子 女流棋士。 6歳の頃に父に将棋を教わり始める。女流アマ名人戦連覇後、堀口弘治七段門下へ入門。高校3年生で女流棋士としてプロデビュー。2年後妹の中倉宏美も女流棋士になり初の姉妹女流棋士となる。NHK杯将棋トーナメントなど、テレビ番組の司会や聞き手、イベントなどでも活躍。私生活では3児の母親でもあり、東京新聞中日新聞にて「子育て日記」リレーエッセイを2018年まで執筆。2015年10月株式会社いつつを設立。子ども将棋教室のプロデュース・親子向け将棋イベントの開催、各地で講演活動など幅広く活動する。将棋入門ドリル「はじめての将棋手引帖5巻シリーズ」を制作。将棋の絵本「しょうぎのくにのだいぼうけん(講談社)」や「脳がぐんぐん成長する将棋パズル(総合法令出版)」「はじめての将棋ナビ(講談社)」(2019年5月発売予定)を出版。

関連記事

いつつへのお仕事の依頼やご相談、お問合せなどにつきましては、
こちらからお問い合わせください。

メールでお問い合わせ