株式会社いつつ

将棋を学ぶ:はじめての将棋教室 2018年7月20日

あきこ先生 “はじめての将棋教室” ステップ3-5駒の交換

中倉 彰子

ステップ3-5駒の交換

将棋は、自分の駒と相手の駒を「交換」しながら進めていきます。「交換」とは、駒を取り合いし、それぞれが自分の持ち駒にすることを言います。

例えば以下の盤面をみてください。

1. 相手の角を取ります。

1図:相手の角を取る
1図:相手の角を取る

2. 相手も角を取りました。

2図:相手も角を取る
2図:相手も角を取る

これで角と角が交換できましたね。たとえ同じ価値の駒を交換したとしても、盤上にある駒を持ち駒にすることによって、将棋盤のどのマスにでも好きなタイミングで打つことができるため、可能性が広がるので有効です。

今回は角と角でしたが、同じ価値の駒ではなくても、お互いが駒を取り合いして、1つづ持ち駒が増やせれば「交換」と言えます。この「交換」は、自分の手、そして相手の手といった二手を読むことが必要になります。

交換が上手にできるようになったら、少しでも「お得な交換」を目指しましょう。小さな駒(価値の低い駒)で大きな駒(価値の高い駒)を交換できらたお得ですね。

1. 2二金と、相手の角を取ります。

3図:相手の角を取る
3図:相手の角を取る

2. 2二金と、相手が金を取りました。

4図:相手が金を取る
4図:相手が金を取る

角の方が価値が高いので、「お得な交換」になりましたね。

先ほども少しお話しましたが、交換する前に自分が取る駒、相手に渡す駒を頭の中で想像できるようにすると、良いですね。『わらしべ長者』のように少しでも価値の高い交換を重ねて、有利に将棋を進められるようにしましょう。

〜レッスン後〜

駒の交換は、少しだけ先を読まないといけないんですね。駒の交換は、1回限りとは限らなくて、取って取られてが繰り返されることもありますし、あれ?得だと思ってたけどそうじゃなかった…なんてこともあるようです。予測の上なら良いのですが、偶然うまくいった!なんてこともあって、子ども達の表情を見ていると面白いです。何事も先を読む力は必要ですね〜。

初心者でも毎日楽しく続けられる上達のためのテキスト「はじめての将棋手引帖」がいつつのオンラインショップ神戸の将棋屋さんいつつにて、お買い求めいただけます( ´∀`)

詳しい商品説明はこちら!

この記事の執筆者中倉 彰子

中倉彰子 女流棋士。 6歳の頃に父に将棋を教わり始める。女流アマ名人戦連覇後、堀口弘治七段門下へ入門。高校3年生で女流棋士としてプロデビュー。2年後妹の中倉宏美も女流棋士になり初の姉妹女流棋士となる。NHK杯将棋トーナメントなど、テレビ番組の司会や聞き手、イベントなどでも活躍。私生活では3児の母親でもあり、東京新聞中日新聞にて「子育て日記」リレーエッセイを2018年まで執筆。2015年10月株式会社いつつを設立。子ども将棋教室のプロデュース・親子向け将棋イベントの開催、各地で講演活動など幅広く活動する。将棋入門ドリル「はじめての将棋手引帖5巻シリーズ」を制作。将棋の絵本「しょうぎのくにのだいぼうけん(講談社)」や「脳がぐんぐん成長する将棋パズル(総合法令出版)」「はじめての将棋ナビ(講談社)」(2019年5月発売予定)を出版。

関連記事

いつつへのお仕事の依頼やご相談、お問合せなどにつきましては、
こちらからお問い合わせください。

メールでお問い合わせ